キスミーフェルム 白髪カバーマスカラ
昔は主流だったけど、今はあまり見なくなった、という形状のものってたくさんあります。
でもマスカラタイプの白髪かくしって、なくならないですね~。
長さが変わったり、ブラシの大きさや密度が変わったりしてますが、マスカラタイプ自体はなくならない。
機能性や肌触り、液のつけやすさなどなど、髪の毛1本ずつにつけるのに適しているってことなんでしょうね。
キスミーフェルムからも、新たに白髪隠しが発売されたんですが、形状はおなじみのマスカラタイプ。
同時発売で口紅タイプのスティックも出てますが、そちらはどちらかというと薄毛カバーに適していると感じました。
生え際・分け目の目立っちゃう白髪に使うには、やっぱりマスカラタイプが便利かなーと思いましたよ。
さてこの白髪に使ってみます。
今、髪が短いんでボリュームありそうに見えます(笑)
中の方もかなり白髪になってるんですけど、分け目や生え際が隠れればイケそうな感じですw
これまではダークブラウンを選ぶことが多かったんですけど、髪色もかなり明るくなってるんでライトブラウンを選んでみました。
乾いた髪の根元から毛先にむけて使って、液が乾くまでは触らないでおく。
これはだいたい、どの白髪隠しでも同じですね。
キスミーの白髪カバーマスカラは、ブラシの密度や角度に工夫があって使いやすくなっているというウワサ。
どれどれと使ってみましたよ。
生え際には、確かに使いやすい!
そして液がたっぷりつくので、あっという間に髪に色がつきます。
ブラシがカーブしてるのは、特に生え際に使いやすいという印象
でもね。
生え際には使いやすいですが・・・分け目には使いにくいですね~。
ブラシの形状より、長さの問題のように思います。髪がからんじゃうんですよね。
柄の部分がもうちょっと長いと、分け目にも使いやすかったかも。
白髪隠しを使う時は、それ用に準備したコームを使うとうまくできます。
髪の根元をなるべく寝せて、ピンと張るようにしておくとブラシに絡まないのでキレイにつく。
つけてる側と逆をコームで抑えるのにも役立つ
コームはどこかでオマケにもらったものでもいいし、100円ショップのでも十分。
汚れてもいい、薄いやつを準備するといいと思います。
さてこのように仕上がりました
中の方は隠してないですが、これで所要時間は1分くらい。
これだけ早いと、出かける前にパッと使えて便利ですね~白髪もちゃんと隠れるし。
ちょっと気になるのは、乾いた後のパリパリさですかね。
触れば分かっちゃうのはもちろんのことですが、見た感じでもう、固まってる感があります。
固まっちゃう分、触っても手につかないし汗にも強いんですけどね。
あ、汗にも強いから眉に使えるんですよね。その点も、おもしろい。
パリパリになるのが気にならなければ、手軽に使えてなかなかいいぞと思える白髪隠しでした。
値段も1,000円くらいで安いです。
ちなみに、シャンプーすると元の白髪に戻ります。